おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

2009年05月26日

松濱軒の花菖蒲

先日、八代市の松濱軒(しょうひんけん)に行ってきました。

松濱軒の花菖蒲
松濱軒は、江戸時代に八代を治めた松井家の、茶屋としてつくられました。

元禄元年の建築、加藤清正公とも縁のある場所です。


この季節、“花菖蒲”がとてもきれいな松濱軒。

その写真を撮ろうと思っての訪問だったのですが、ちょっと早かったようです。
松濱軒の花菖蒲


係りの方にお尋ねしたところ、6月1日頃に見ごろになるのでは、とのこと。
松濱軒の花菖蒲


見ごろには、園内の池に花菖蒲がもっと盛るはずです。

この日も蕾を多く見受けました。
松濱軒の花菖蒲


園内は老いた木々に囲まれ、街中であることを忘れるような涼しさに包まれています。
松濱軒の花菖蒲

松濱軒の花菖蒲


松濱軒は入園料が大人300円、平常は毎週月曜が休園日です。

菖蒲の季節の今だけは、月曜日も開いています。

今年は5月25日、6月1日、8日の月曜日が特別開園です。

隣接する八代市立図書館側に、駐車場もあります。
(PC用の下の地図は、駐車場の位置に矢印をしています。)




同じカテゴリー(八代のこと)の記事画像
サンド市(イッチ)で“よんなっせ!”
八代城跡の桜とメジロ
SL人吉、春の肥薩線を走る
新幹線に手を振った、『がめさん公園』ってこんなところです
よんなっせ5!(その2)
よんなっせ5!
同じカテゴリー(八代のこと)の記事
 サンド市(イッチ)で“よんなっせ!” (2011-04-16 10:00)
 八代城跡の桜とメジロ (2011-04-06 10:00)
 SL人吉、春の肥薩線を走る (2011-04-03 10:00)
 新幹線に手を振った、『がめさん公園』ってこんなところです (2011-03-28 10:00)
 よんなっせ5!(その2) (2011-02-17 10:00)
 よんなっせ5! (2011-02-16 10:00)

Posted by 庄島 憲 (クロスシリンダー) at 12:00│Comments(4)八代のこと
この記事へのコメント
ステキ! 庭園に花菖蒲がぴったり…
お散歩したい♪
Posted by きくりん at 2009年05月26日 15:14
☆きくりんさま
こんにちは。
わぁ〜っ!他で偶然お会いして以来でしたので、大感激です!!!
(≧▼≦)ウレシイ〜♪


☆クロスシリンダーさま

こんにちは。

(あ、きくりんさまに先にご挨拶してしまいまして、スミマセン^ロ^;)

風情があってホントに素敵ですね〜(☆。☆)
きくりんさま同様、とても行ってみたいところです。
おてもやんブロガーさん、八代の方が多いですよね。同じ熊本県内でありながら知らずにいた、素敵な行ってみたい場所がたくさんです。

花菖蒲の見頃が6月1日だと、もうすぐですね〜♪
Posted by neko-k at 2009年05月26日 17:43
>きくりんさま
この庭園、池は自然を活かして造園されたものだったと思います。
花菖蒲もここにしか自生を許されていない、という品種で、
それらがあいまって他所にはない雰囲気だと思います。

お散歩、最高ですよ♪
Posted by クロスシリンダークロスシリンダー at 2009年05月27日 13:33
>neko-kさま
八代もご紹介したいところ、いっぱいあるんです!
ただ私の場合ほとんど八代にいる時間がなく…。
先日の休暇は「SL」「菖蒲」「蛍」と、一日に3箇所めぐりました!
(蛍が見れなかったのですが。)
少しずつでも八代の魅力、お届けしたいです!

菖蒲が見ごろの6月の第1日曜日には、松濱軒では恒例の茶会も開催されます。
茶室に大勢の和装の女性が集われて、また華やかな雰囲気の一日となります。
Posted by クロスシリンダークロスシリンダー at 2009年05月27日 13:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。