2009年07月23日

家族で日食、見れました!!

昨日の日食、私は八代の自宅で家族と過ごしました。

ちょっとした観察グッズを作り、庭にイスを持ち出して、晴れ間を待ちました。

祖母です。先日の記事でご紹介した観察グッズを手に、曇り空を見ています。
家族で日食、見れました!!
雲が切れると、グッズの中の太陽を覗きました。


ちなみに、このお菓子の箱の中にはこのように太陽が写りました。
家族で日食、見れました!!
写真は欠け始め頃です。握っている手は私(ブログ初登場)。


大きく作った観察グッズ。大きな像が写ります。
家族で日食、見れました!!


日差しが強くなると、祖母は日陰で休憩。

前回の日食も見ていた祖母。その思い出話を聞かせてくれました。
家族で日食、見れました!!


父と祖母。食の最大が近づき、箱の中には三日月状の太陽が写っています。
家族で日食、見れました!!


こちらが大きな箱の中に写った像です。実際の太陽とは点対称の姿です。
家族で日食、見れました!!


今回の日食、すばらしい自然現象を体験しました。

そしてその記憶を、家族や、多くの方々と共有出来るのも、とても幸せだと思います。

日食を見た方も、見なかった方も、思い出に残る一日になったのではないでしょうか。


日食時の太陽の写真はこちらの記事でご紹介しています。
『部分日食(八代市にて)』
(※22日の夜、「日食の虹」の写真を追加しました。)


同じカテゴリー(家族のこと)の記事画像
グリコワゴンでバレンタイン♪
妹の成人式
あけましておめでトロ ジュン風満帆な1年になりますように
佐賀バルーンフェスタに行きました!妹が!
妹が二十歳になりました
妹と七夕の天の川、流れ星
同じカテゴリー(家族のこと)の記事
 グリコワゴンでバレンタイン♪ (2011-02-14 10:00)
 妹の成人式 (2011-01-10 10:00)
 あけましておめでトロ ジュン風満帆な1年になりますように (2011-01-01 10:00)
 佐賀バルーンフェスタに行きました!妹が! (2010-11-08 10:00)
 妹が二十歳になりました (2010-09-24 20:18)
 妹と七夕の天の川、流れ星 (2010-08-17 10:00)

Posted by 庄島 憲 (クロスシリンダー) at 13:00│Comments(7)家族のこと
この記事へのコメント
ご家族の ウキウキした様子が聞こえてきそうです・・・ww
このときはみなさん童心に戻ったのでは・・・

おばぁちゃま  二度目の体験とのこと(いろいろ感慨深いものがあるでしょうね・・・)


クロスさんの初 手!  ありがとうございます(#^.^#)
お噂通りのハンサムさんで・・・・(><);


おじゃましました~~~


それから  アスクルの箱 おっきぃ!!  



  
Posted by きくりん at 2009年07月23日 14:59
家族での日食観察、すばらしいです。

日食奇麗でしたね。
Posted by カーム at 2009年07月23日 17:58
やるとなると、とことんトントンやるクロスさん?

おっきぃ〜っ!w(°0°)w

ホント!!
噂どおりのハンサムさんだぁ〜(☆。☆)


けど、きくりんさん?
『イケメン』にしません???^m^

今風に…
↑ ↑
コレ自体、古い?^ロ^;
Posted by neko-k at 2009年07月23日 20:19
ハイハイ。イケメン…
Posted by きくりん at 2009年07月23日 21:18
>きくりんさま
家族で興奮しました~。
祖母は私に期待してくれていたので、面目躍如できたかと。

お約束どおり私も登場しました。
ハンサムスーツの効果が出ていたようで、よかったです。

アスクルの箱、これだと思ってオフィスでキープしていました!
Posted by クロスシリンダークロスシリンダー at 2009年07月23日 23:33
>カームさま
ありがとうございます。
家族も喜んでくれて、いい思い出になりました。

日食、ほんとにキレイでしたね~。
Posted by クロスシリンダークロスシリンダー at 2009年07月23日 23:36
>neko-kさま
アスクル箱のヤツは、大きいですけど軽いし、
工作もホント5分で出来ますよ。
3年後の部分日食では、作って見られませんか?

>neko-kさま
>きくりんさま
はい、ラーメン☆つけ麺☆僕イケメン☆OK!!
…。
あれ?
Posted by クロスシリンダークロスシリンダー at 2009年07月23日 23:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。